医療保険施設基準届出
- HOME
- 医療保険施設基準届出
保険医療機関及び保険医療養担当規則に基づく提示
入院基本料に関する事項
療養病棟入院料1を算定しています。1日に7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と7人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と7人以上の看護補助者が勤務しています。(看護補助者の配置数に看護職員を充当する場合があります)。
算定開始日 平成18年10月1日 (療養入院) 第560号
なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
- 朝8時30分~夕方16時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は7人以内・看護補助者1人当たりの受け持ち数は7人以内です。
- 夕方16時30分~翌朝8時30分まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は23人以内・看護補助者1人当たりの受け持ち数は46人以内です。
中国四国厚生局長への届出事項に関する事項
1.下記の通り届け出を行っています。
- 療養病棟入院基本料
- 診療録管理体制加算3
- 療養病棟療養環境改善加算1
- データ提出加算
- 認知症ケア加算
- 入院時食事療養費(Ⅰ)/ 入院時生活療養費(Ⅰ)
入院食事療養費(Ⅰ)/入院時生活療養費(Ⅰ)の届け出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
2.「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、ご希望の方へ診療報酬の算定にかかる明細書を無償にて交付してまいりました。保険制度の改正により平成22年4月からは、原則として全員の患者様に無償交付することとしております。
また、公費負担医療を受給されている患者様で、医療費の自己負担額のない方につきましても、平成30年4月より、無償交付することと致しました。
なお、明細書の発行をご希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
保険外負担に関する事項
保険外負担として、診断書及び証明書料、保険適用外費用等について、その使用に応じた実費の負担をお願いしています。診断書及び証明書料等の保険外負担の詳細その他は保険外負担に関する提示でご確認ください。
保険外負担に関する提示
※当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担(消費税込み)をお願い致しております。(令和7年6月1日改訂)
項目 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
冷蔵庫使用料 | 1日につき | 132円 |
すきまぴったりシート36枚入 | 1袋 | 2,200円 |
スマートフィットテープ止め S 22枚入 | 1袋 | 5,500円 |
スマートフィットテープ止め M 20枚入 | 1袋 | 5,500円 |
スマートフィットテープ止め L 17枚入 | 1袋 | 5,500円 |
はくパンツスリム S 22枚入 | 1袋 | 3,850円 |
はくパンツスリム M 20枚入 | 1袋 | 3,850円 |
はくパンツスリム L 18枚入 | 1袋 | 3,850円 |
はくパンツスリム LL 16枚入 | 1袋 | 3,850円 |
ワイドロングスーパー 30枚入 | 1袋 | 3,850円 |
ビッグ 30枚入 | 1袋 | 3,850円 |
ハイパープレミアム30枚 | 1袋 | 3,850円 |
テレビ専用イヤホン | 1個につき | 297円 |
マウスジェル | 1本につき | 1,870円 |
ハミンググッド | 1本につき | 55円 |
なお、衛生材料等の治療(看護)行為およびそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や「施設管理費」等の曖昧な名目での費用の徴収は、一切認められていません。
※当院における特別の療養環境室および1日あたりの利用料(消費税込み)は以下のとおりです。ご希望される方は、看護詰所(ナースステーション)までお申し出下さい。
2階 | ||
---|---|---|
特別個室(1室) | 部屋番号 | 205号 |
設 備 | ユニットバス、洗面台、トイレ、私物収納庫、個人用照明、小机、椅子 | |
室 料 | 1日につき6,600円 | |
個 室(4室) | 部屋番号 | 201号、202号、203号、211号 |
設 備 | 洗面台、私物収納庫、個人用照明、小机、椅子 | |
室 料 | 1日につき4,400円 | |
3階 | ||
個 室(4室) | 部屋番号 | 301号、302号、303号、313号 |
設 備 | 洗面台、私物収納庫、個人用照明、小机、椅子、床頭台、ロッカー、椅子 | |
室 料 | 1日につき4,400円 |
令和7年6月1日改訂
諸事情により負担金を変更する場合がありますのでご了承ください。
個室料については、泊数ではなく1日あたりとなります。
理髪代は、委託理髪業者に直接お支払いいただきます。料金は2,000~3,000円です。詳細はナースステーションでおたずねください。
マイナ保険証について(オンライン資格確認等)
当院では、令和3(2021)年10月より厚生労働省が進めるオンライン資格確認を導入しています。
オンライン資格確認とは、マイナンバーカードのICチップ、もしくは健康保険証の記号番号などによりオンライン上で医療保険の資格情報を確認することです。
院内に設置してあるカードリーダーにかざせば、スムーズに医療保険の資格確認ができ、医療機関の受付における手続きもスムーズになります。
事前に患者さんご自身でマイナンバーカードのオンライン資格確認の利用申請をしていただくか、ご来院時に利用申請をしていただくことでご利用いただけます。
また、マイナンバーカードをお持ちであれば、患者さんの同意により、保険者に申請していただかなくても、当院で限度額適用認定証等の情報が得られるようになり、限度額以上の医療費を窓口で支払う必要がなくなります。
※マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。
詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。