2025/08/01
看護職員の負担軽減及び処遇の改善計画
1.看護職員の負担軽減及び処遇の改善に資する体制
- 看護職員の負担軽減及び処遇改善の責任者 看護部長 舩倉直美
- 看護職員の勤務状況の管理
- 勤務時間週平均40時間以内
- 連続勤務5日以内
- 勤務状況、有休取得率、時間外業務の把握および指導
- 希望休100%
- 夜勤勤務:明けの翌日は原則休み、夜勤16時間以内、休憩2時間
- 多職種からなる役割分担推進のための委員会及び会議
- 安全衛生委員会(1回/月)
- 看護職員負担軽減及び処遇改善委員会(適宜/年)
- 看護職員の負担軽減及び処遇の改善に資する計画
看護職員負担軽減及び処遇改善委員会にて計画の策定、見直し、職員への周知 - 看護職員の負担軽減及び処遇の改善に関する取り組みの公開
院内に提示、ホ-ムページ上公開
2.看護職員の負担軽減及び処遇の改善に関する取り組み
下記横スクロールすると情報が表示されます。
項目 | 取り組み | 目標達成年次 |
---|---|---|
ワークライフバランスの維持・促進 |
|
令和7年 |
夜勤負担の軽減 |
|
令和7年 |
配慮した勤務表の作成 |
|
令和7年 |
妊婦、子育て中の職員への配慮 |
|
令和7年 |
看護補助者の配置、活動促進 |
|
令和7年 |
メンタルサポ-ト |
|
令和7年 |
3.看護職員の負担軽減のための多職種との業務分担
下記横スクロールすると情報が表示されます。
部署 | 取り組み | 目標達成年次 |
---|---|---|
薬剤部 |
|
令和7年 |
栄養科 |
|
令和7年 |
地域連携室 |
|
令和7年 |
総務課 |
|
令和7年 |
4.看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に対する計画(令和7年度)
下記横スクロールすると情報が表示されます。
項目 | 目標達成年次 | 令和7年度の取り組み内容 | |
---|---|---|---|
ア 業務量の調整 | □時間外労働が発生しないような業務の調整 | 実施中 |
|
イ 看護職員と他職種との業務分担 | □薬剤師 | 継続実施 |
|
□栄養士 | 実施中 |
|
|
ウ 看護補助者の配置 | □看護補助者の夜間配置 | 実施中 |
|
エ 短時間正規雇用の看護職員の活用 | □短時間正規雇用看護職員の活用 | 実施中 |
|
オ 多様な勤務形態の導入 | □多様な勤務形態の導入 | 検討中 |
|
カ 妊娠・子育て中・介護中の看護職員に対する支援 | □夜勤免除 | 実施中 |
|
□休日勤務の制限制度 | 実施中 | ||
□所定労働時間の短縮 | 実施中 |
|
|
□他部署への配置転換 | 実施中 |
|
|
キ 夜勤負担の軽減 | □夜勤専従者の採用 | 検討中 |
|
□月の夜勤回数の上限設定 | 検討中 |
|